大きい病院に入院する時は
病室の空き状態を確認した上で 
入院予定日が決まります
予定日が決まると
入院に関する説明を受ける機会があり
そこで
必要な手続きを教えてもらいます
細かいことは
病院によって違いようですが
2021年7月は
まだコロナ禍だったので
事前にコロナの検査があり
陰性確認をしてからの入院になりました
面会は原則禁止
お着替えなど
荷物の引き渡しはナースステーションを
通してでした
私たちは
出産入院の時以外
ほぼ夜離れて過ごしたことがなく
夫は双極性障害を持っていたので
私は師長さんに宛て
夫に関して気をつけて欲しい事を
かなり詳しいトリセツにして
お渡ししました
これを
看護師さんが丁寧に引き受けてくれたので
この検査入院自体は
夫は安定して過ごせました
病室費用というのは
保険が効かず自費になるので
検査入院ということで
安い四人部屋をお願いして
入院した夫でしたが
夜中のいびきがひどくて
廊下まで響いたため
同部屋の人から苦情が出たらしく
翌日から個室へ移動になりました
これは
病院都合ということで
病室代は不要でした
この時初めて知ったのですが
病室代というのは
個室を患者側が希望すると
個人負担になりますが
病院都合や
医師の判断でそうなった場合は
病院負担になるそうです
病院によって
多少違うところはあるかもですが
一般的にはそうなっているようです
夫は10日ほどの入院を
個室の広い空間で
過ごすことになり
結果が出るまでは
別荘のように
お気楽に過ごしていたそうでした





