笑って生きるALS3

2025年09月11日 09:24
カテゴリ: 笑って生きるALS

初診の心得


ALSは進行性の病気なので
ゆくゆくは
障害者年金の申請をすることになります

その申請時に
初診の病院の初診証明書が
必要になるので

ALSを疑って受診した病院を
覚えておくのは
大事です


夫は
脳神経外科の初診で
⚪︎ ALSを疑っている
⚪︎ 必要なら脳神経内科に紹介状を書いて欲しい
と 伝えていたので
初診は この脳神経外科になりました


障害者年金は
その病気(夫の場合はALS)の
初診治療から1年半継続して
申請が出来るので


どこを初診とするかで
申請時期が変わります

また
障害者年金は一度認可されないと
また1年半経たないと
再申請出来ないので

ここは
確実に手続きができるよう
領収証を残しておく
当時のやり取りを記録しておく

など
初めから念の為の準備をしておくと
あとがラクです




前日に電話で予約を入れたものの
初診はとにかく待たされます

午後診の受付が始まる3時一番に行ったのに
空いた時間で検査はしたもの
診察は診療時間も大きく過ぎた8時過ぎでした


初診あるあるではありますが
念の為
スマホのモバイルバッテリーは
持って行ったほうがいいと
この時学習しました


診察の方は
初診で痛みを訴える肩のMRIを撮って
異常はなく
3週間後に首のMRIを撮って
異常がなかったので

この日
脳神経内科に紹介状を書いてもらって

私たちは
脳神経内科に予約を入れました



ホームページランキング参加中
記事一覧を見る